花粉症対策は送料無料での購入がお得、お求めやすい価格で取り揃えています。
- トップページ
- 花粉症対策
- 花粉症対策は送料無料での購入がお得、お求めやすい価格で取り揃えています。
21世紀の花粉症対策事情
アロマテラピーでアラフォーからの婚活と心と体のエイジングケアをするアロマセラピスト 斎藤さと子です。 1回のトリートメントで変化が体感できる、撫でるような優しい、目からウロコのタッチングで筋膜リリースをする。エフェクティブタッチ(R)ボディトリートメントのメニューをご紹介致します。
エフェクティブタッチ(R)90分 所要時間 約90分 ¥15,000(税込) 別途カウンセリング、お着替え、フットバスのお時間など合計約30分~40分程度かかります。 1回の施術で変化を体感出来る、なでるようなトリートメント、
エフェクティブタッチ(R)で、90分重点的にしっかりとトリートメント致します。
自分仕様のトリートメントで、日頃の溜まったお疲れを一掃しましょう。
【こんな方にオススメです】
太ももが張っててスッキリさせたい方バストアップしたい方二の腕をスッキリさせたい方
腰が張っている方首や肩こり
脚がむくみやすい方
慢性的な症状、長時間同じ姿勢の状態の方一日中デスクワークでPCに向かっている方
立ち仕事の方ソフトタッチだけど、しっかりデトックスしたい方どこのサロンに行っても、好転反応が出てしまう方
【流れ】
カウンセリング - ボディバランスのチェック-ご体調に合わせた精油をブレンド - フットバス - 首から下の全身のオイルトリートメント- 施術後のアドバイス
ブレンドしたオイルは、ホームケア用に差し上げます。
所要時間 約90分 ¥15,000(税込) 別途カウンセリング、お着替え、フットバスのお時間など合計約30分~40分程度かかります。
ご予約はこちらからお願いいたします。 エフェクティブタッチ(R)トリートメントとご一緒にプラスアルファのケアはいかがでしょうか。 オプション
■お腹のデトックストリートメント
所要時間:10分 2,000円
お腹、特に肝臓と腸の働きを整えることで
便秘・内臓の冷え、肌荒れ、季節の変わり目や
緊張するとお腹を下しやすいなどの症状を緩和いたします。
下記の時期に応じたブレンドで
お腹のデトックストリートメントをご提供しております。
<例>
冬~春:季節の変わり目ケア、花粉症対策
初夏:メンタルケア
夏:冷たいものの食べ過ぎ、内臓の冷え、疲労
夏~秋:季節の変わり目ケア
冬:冷え性の緩和
■フット・ハンドパック
所要時間:15分 各500円
トリートメント中にかかとのガサつきをしっとり柔らかく、
指先のお手入れはいかがですか?
ベルガモット、ローズの2種類の香りからお選びください。
エフェクティブタッチ(R)とは何か、こちらからご覧ください。
トリートメントを受けられた、お客様からのご感想はこちらからご覧下さい。
ご予約・お問い合わせはこちらからお願い致します。 アラフォーからのこころと体のバランスをしなやかに整える艶アップアロマサロン アロマテラピーランキング 東京 吉祥寺・三鷹dolce di aroma aromatherapy salonドルチェディアロマ アロマテラピーサロンサロンメニューお客様からのご感想場所・アクセス最新のご予約スケジュールご予約・お問い合わせフォームお電話番号:050-3735-8502(アメブロを見たとお伝えいただくとスムーズです)サロンのSNSはこちら!フォローしてくださいね。
欲しい花粉症対策とクチコミやガイド、通販も
皆さん こんばんは♪
花粉の時期がやってきましたね。
いつデビューしちゃうかな、、と
冷や冷やしてる今日この頃です(;’∀’)
「花粉症辛いなぁ。」と頭を抱える方の多くは、きっと症状が出てから対処していると思います。その場合は、
・くしゃみや鼻水などの症状を抑える
「ビタミンC」・・・
パプリカ、ゆず、アセロラジュース、レモン、パセリ、芽キャベツ、ケール、煎茶の茶葉、海苔(味付け・焼き)etc
・粘膜を守る「ビタミンA」・・・
レバー、あんこうのきも、うなぎ、ほたるいか、ぎんだら、あなご、しそ、モロヘイヤ、人参、しそ、すじこetc
を意識して摂るのをお勧めします!!
でも実は、
そもそも花粉症対策で大事なのは、
身体の免疫力を高めることなんです!!
では、免疫力をUPさせる食材とは?
主なものがこちら。どん!!(^_-)☆
納豆・ヨーグルト・緑茶・生姜・にんにく・大根・小松菜・カボチャ・ネギ・ブロッコリー・白菜・人参・アボカド・バナナ・リンゴ・胡麻・アーモンド・味噌・牛肉・シーフード・きのこ類・イモ類・魚介類・卵 etc
今晩はこれ以降、納豆の内容で進めていきます?
お伝えしたいことが沢山あるので。笑
ヨーグルトと同様、納豆などの発酵食品には腸内細菌を整える働きがあり、免疫力UPに効果的。かゆみ成分を抑制する作用もあり、症状緩和にも。
ねぎ・かつお節・オクラなどと食べ合わせると、毎日違った味わいで楽しめますよね。
ちなみにヨーグルトについての記事はこちら↓
https://ameblo.jp/lulu5252/entry-12357353105.html
https://ameblo.jp/lulu5252/entry-12357376223.html
そして次に紹介したいのが
私の納豆こだわりレシピです!はい!
・牛乳大さじ1
・はちみつ梅(半分)
・付属の醤油(半分)
・チーズ
と納豆を混ぜ合わせ、海苔で包んで
そのまま食べています(笑)
え、牛乳?!と思う方、一度トライしてみて下さい。とてもまろやかで甘みも出て、くせになります!それで、このレシピ「美味しいから」ってだけではなく、栄養学的にもおすすめします!!
その理由がこちら(´▽`)ノ
まず、納豆は加熱に弱いため、
あつあつご飯と食べるよりは常温で、
さらに乳製品と摂るのがポイント。
それは、納豆の栄養成分である「ナットウキナーゼ」が加熱されることで、その効力がほぼなくなってしまうため。
また、乳酸菌食材と一緒に摂ると効果が倍増するのは、納豆菌が腸内の善玉菌を増やす作用があるため。よってチーズや牛乳、キムチなどと一緒に納豆を食べることで、効率よく乳酸菌を増殖できるんですね!
また、納豆は賞味期限ギリギリのものがよく、時間帯は夜がベストだとも。
それは、ナットウキナーゼは発酵し続けているため、日が経つほどにその量は増え、栄養効果が高まるから。
そのナットウキナーゼの「※血栓を溶かす効果」が、納豆を食べてから約10時間前後の間作用し続けるのですが、血栓は睡眠時間帯にできやすいことから、夜の納豆は効率的にナットウキナーゼを働かせ、血栓を溶解してくれるのです。
※血栓溶解とは 血液の流れを遮断している血栓(血塊)を壊す過程。脳に酸素や栄養素を運ぶ動脈がつまって起こる「脳梗塞」の予防。
ということで納豆は、
納豆だけでもスーパーフードですが
ちょっとした工夫でさらなる
栄養価が期待できますね!!
バリエーションも豊富でいい♪
今日も読んでくださり
ありがとうございました(#^^#)
では、一週間の頑張りを労って、
週末ゆっくりお休みくださいzZ
みるくT。
2018年12月22日